肝胆ブログ

かんたんにかんたんします。

大河ドラマ「寿桂尼」……に近かった「おんな城主直虎 28話 死の帳面」

 

 

 

昨夜の大河ドラマ「おんな城主直虎」、寿桂尼回にかんたんしました。
再放送をもう一度見てみたいくらい面白かったです。

 

↓あらすじ

www.nhk.or.jp

 

寿桂尼役の浅丘ルリ子さんインタビュー

www.nhk.or.jp

 

 

以下、ネタバレを含みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の28話「死の帳面」は実質的に寿桂尼さんが主役で、
井伊の方々はほとんど出てきません。


寿桂尼さんが自ら甲斐に出向いて武田信玄と折衝、
更には北条家(使者:北条幻庵)の支援を引きだし、
義信室の鈴さんを武田家から取り戻す、
武田家との一旦の和平を勝ち取る、等の外交成果を上げはります。

加えて、上杉家とも寿桂尼さん主導で同盟に向けた交渉を開始。
武田家への牽制を強めます。

更に更に今川氏真の性根を立ち直らせるわ、
今川家中の離反抑止に向けた国衆との個人面談を重ねるわと、
臨終直前の病体で八面六臂の活躍を見せるのです。

 


浅丘ルリ子さんの演技、凄かったですねえ……!

せっかく武田信玄松平健さん)初登場回だったのに、
寿桂尼さんに喰われてしまっていました。

もちろん「寿桂尼でないと止められない」と思わせるだけの
貫禄は充分に出ていましたけれど。




寿桂尼さんの活躍について、ざっくり見どころを紹介します。

 

武田信玄との折衝。


既に信濃や西上野を支配下に置き、「信玄」と名乗ってオラつき盛りの相手に
「久しぶり、晴信」と前名で呼びかける。

孫娘返還を渋る信玄に向かって「お前の父ちゃん、最近信長と仲イイらしいな」
尾張の若造に上手いことやられたら恥ずかしいなあ」と煽る煽る
息子を自害に追いやったばかりの相手に追放した信虎さんの存在をチラつかせて
遠回しに「お前、人としてどうなん」と言っているかのようです。


外交上の援軍として登場した北条幻庵さん(品川徹さん)もよかったですね。
がぜん重厚な歴史ドラマになってきた気がします。
再登場に期待です。

 


今川氏真の教育。


自分無視で外交が進んで拗ねる氏真さんに辛辣な諫言。

「お見苦しや!」
「泣き言を言うた者から負けるのです」

……これはきつい。正しいからこそきつい。

この場では氏真さんが更に拗ねるだけだったのですが、
この後寿桂尼さんの容態が悪化し、良妻早川殿の叱咤もあって、
氏真さんが覚醒し始めるのです。

氏真さんが意識不明の寿桂尼さんのために楽をかき鳴らすシーン、
その音を聞いて寿桂尼さんがかつての夢を見るシーン、
寿桂尼さんが「取り戻したい」と絞り出すシーン、
めちゃくちゃよかったです。

ここ数年の大河ドラマの中で一番感動しました。
僅か三十分ほどの尺で今川家の栄枯盛衰を十二分に表現していたと思います。

 


タイトル「死の帳面」……デスノート


唐突に直虎さんが寿桂尼さんに呼び出されます。

寿桂尼さんは直虎のことを「娘だったらよかったのに」と、
なんだか急に、涙ながらに持ち上げはじめます。

ここで、「なんだ、いつもの女性大河ドラマか……」
「はいはい、英雄は死に往く前に主人公を思い出すんですよね」と
江疲れした視聴者をがっかりさせておいて……。


実は離反しそうな国衆を見定めている、死の人事面談でした。

直虎さんについても「自分と似ているから危ない」と×をつけられています。
粛清待ったなし。

続く。


寿桂尼さんすごいですね。
ぜったい朝比奈さんにも岡部さんにも「そなたは息子同然」とか言ってますよね

 

 


以上、最初から最後まで寿桂尼さん劇場でした。

とても面白かったです。

大河ドラマ寿桂尼」の方がよかったんじゃねーかと思う人も多いと思います。

でも、そうしたら寿桂尼役は浅丘ルリ子さんではなくて若手女優になるだろうし、
氏親も氏輝も義元も若手イケメンになっちゃって雰囲気がだいぶ変わるんだろうなあ。

ベテラン役者中心回は見応えがあっておもしろいけど、
それだけで1年回して若手視聴者取り込むのは難しいんだろうし。
大河ドラマは子役・若手俳優を起用してこそだし。

うーん……。

 


「直虎」、歴史ファンには評判いいですね。

最近の研究を反映したリアルな中小国人の暮らし、外部の大きな力に
成す術なく振り回されている感じ、とてもよくできていると思います。

前述の直虎-寿桂尼会談のように、従来大河ドラマのくっさい演出への
アンチテーゼみたいな表現も多くて、大河ドラマのイメージを変えたいという
スタッフの意気込みも伝わってきます。


こうした努力がSNS等で拡散し、一定の支持は得ていると思うのですが……。


視聴率は振るわない状況であります。

普通の視聴者は歴史上のリアルさ正確さなんて興味ないですしね。
「直虎? 誰やねん」というファーストインプレッションがすべてかもです。

かと言って、よく知られた英雄を題材にして、よく知られたイメージ通りに
演出したら歴史ファンから「最近の研究と違う」って叩かれるんでしょうし。


個人的には、日曜夜の大河ドラマは「ちょっとリアル目なファンタジー」で
よかったんじゃないかと思います。

実際の歴史は飛び抜けた天才がひとりでつくったはずはなくて、
様々な人の動きや思惑が折り重なって、その中で運と才のあった人が
たまたま目立って、というものだとは思うんですけど。

日曜の夜に、経済環境・外交背景・歴史的経緯・あの人この人の思惑、
すべてを踏まえたうえで主人公はこう動いて、運もあって成功して……
なんて複雑シリアスなドラマ、たいていの人は観たくないですよね。

それなら、講談チックに「すごい人がすごいことしたんです!」「すごい!」が
いちばん収まりよいじゃないですか。

平成に入って、一次資料ベースのまっとうな歴史研究が進んだ段階で、
大河ドラマ」は難しい位置に追いやられてしまったんでしょう。
昔ながらの英雄物語は信ぴょう性が薄い、
事実を基にしたリアル物語は小難しい、
これじゃあヒット娯楽ドラマなんてつくれないです。

スタッフの方々のご苦労が偲ばれます。

 

まあ、全体の視聴率がどうだろうと、私はおもしろければ観ます。
当代一流の役者さん方のよい演技を見せていただければ満足感謝なのです。

その点でも、今回の寿桂尼さん回は素晴らしかったです。


いよいよ寿桂尼さんがお亡くなりになる時が来ますが、
素晴らしい死にざまをみせてくださいますように。

寿桂尼さんや小野政次さんの死後も「直虎」がクオリティを
保っていけますように。

 

次回は「女たちの挽歌」だそうです。

白鳩が飛び交う中での二丁火縄銃、待ったなし。