肝胆ブログ

かんたんにかんたんします。

短編小説「松山新介重治 一万貫の夢 4/5 井の内の蛙 大海を往く」

 

短編小説「松山新介重治 一万貫の夢 1/5 松山新介 屋根を往く」 - 肝胆ブログ

短編小説「松山新介重治 一万貫の夢 2/5 鯰江又一郎 馬上を往く」 - 肝胆ブログ

短編小説「松山新介重治 一万貫の夢 3/5 松山新介 思い出を往く」 - 肝胆ブログ

短編小説「松山新介重治 一万貫の夢 5/5 三好長逸 うたかたを往く」 - 肝胆ブログ

短編小説「松山新介重治 一万貫の夢 あとがき」 - 肝胆ブログ

 

 

 

救出した井内蛙介から聞いた話をまとめるとこういうことだった。

新介の隠居後、蛙介は三好長逸に側近として拾ってもらった。

長逸は淡路にいて、阿波の篠原長房と密議を交わしている。

蛙介は長逸の使いで播磨に向かったところ、別所家の一派に奇襲されて捕らえられた。

長逸以外で、蛙介の播磨行きを知っていたのは船を出してくれた菅達長だけである。

長逸は近く、菅達長の手引きで堺へ渡ることになっている……。

 

そうして新介、鯰江、蛙介の三人は淡路までやって来たのだが、長逸は半刻前に船出したところだという。

「はじめから堺で待ってりゃよかったか」

「ワシは新ちゃんが来てくれて助かった」

「そうだな。蛙さんに生きてまた会えたのはよかった」

「安宅の連中が早船を出してくれる。あっちは商人のフリをして弁財船だから追いつけるはずだ」

「ええ……また船に乗るのかあ」

淡路に渡るまでの船酔いでぐにゃぐにゃになっている鯰江が呻く。

「こいつ、織田家の力士なんだろう。なんでこんなやつ連れてきたんだか」

「うるせえ……蛙が鯰に逆らいやがって……」

「フッフフ」

井内蛙介も、かつては松山新介のもとに集った荒くれだった。三好長慶の意向で松山軍団には畿内中のはみ出し者が集められ、その一人ひとりがよく働き、そしてよく暴れたものである。長慶の死、新介の隠居を経て軍団は解散してしまったが、いまも絆は強い。

「とにかく出航を急ごう。長逸様の身に何かあったら」

「さあてどうかな。俺はどうも、今回の一件は長逸さんの掌の上で遊ばれている気がしてきたぜ」

新介の顔には笑みさえ浮かんでいる。焦る蛙介、蒼白の鯰江、三者三様だった。

 

夜。海上の空は星が数多瞬き輝く。

長逸の船に追いついてみれば、菅達長の陰謀がちょうど挫かれたところだったらしい。一隻で出航したはずの弁財船が多数の安宅船・関船に包囲されている。新介には事態の成り行きがおおむね想像できた。

灯火に導かれ船と船の間を進み、弁財船に接舷して乗り移ってみれば、三好長逸その人がゆったりと背を帆柱に預けて立っている。新介と歳はさほど変わらない。顔立ちも新介に比べ地味である。だが、長逸には数百年を経た古木の如き風格があった。

「しばらくぶりだな、新介」

「“慰問”にきたぜ」

「いい頃合いだ」

静かな会話でありながら、得も言われぬ威圧感。日ごろ織田信長や木下秀吉を間近に見ている鯰江ですら長逸がまとう気配に圧倒され、(船酔いもあって)身じろぎひとつできないでいる。

「この顛末、さすがだね」

「あやつは理に聡いでな」

船上では、菅達長が周囲を取り囲む海賊衆に挨拶をして回っていた。菅氏は淡路島で安宅本家に次ぐ海賊衆である。三好長慶の末弟安宅冬康が健在の頃は、冬康の人柄と器量によって海賊衆は自然とまとまっていた。冬康がいなくなって以降、彼の役目を継ぐほどの人物は出てきていない。

菅一族の中でも達長は有望な若手と名高いが、長逸を手土産に足利・織田方へ寝返ろうという魂胆は長逸自身にすっかり読まれていた。長逸と篠原長房によって隠密裏に手配された阿波海賊衆に囲まれ、裏切る意欲もすっかり失せてしまったらしい。裏切る気などなかったかのような愛想を精一杯繕っている。

「下心ありそうなやつをあぶり出すために、織田方の策を放置してたのかい」

「それもある」

これで菅達長はしばらく派手な動きは起こせない。面目がつぶれて足利・織田方に内通するのも当面は難しいだろう。三好家に仕え続けるか、他へ寝返るにしても遠方の毛利家くらいしか頼れる者はいない。

「ま、蛙さんを褒めてやってくれよな。こうして広い海原の上で巡り合えたのは蛙さんの働きだぜ」

「ああ。いつも助かっている」

この一言で、蛙介が肩を震わせ泣き始めた。長逸が部下たちからどのように慕われているか分かる。

蛙介が自分の配下時代よりも大きな世界で生きていることが察せられて、新介も嬉しかった。

「じゃあ、始めようか。何がいい?」

「唄を。松山新介の唄を所望する」

目で了承し、新介が息を吸った。

何かが始まる。皆が口を閉じてその時を待った。

残った音は波と風のみ。これらが伴奏となって構えた。

――世の中はちろりに過ぐる ちろりちろり――

――何ともなやのう 何ともなやのう 浮き世は風波の一葉よ――

――何ともなやのう 何ともなやのう 人生七十 古来稀なり――

――ただ何事もかごとも 夢幻や水の泡 笹の葉に置く露の間に あじきなき世や――

――夢幻や 南無三宝――

――くすむ人は見られぬ 夢の夢の夢の世を うつつ顔して――

――何せうぞ くすんで 一期は夢よ ただ狂へ―― 

朗々。

かつて新介の声を流星と評した者がいた。

夜の空に、皆の胸に絵筆を払うかのような響き。

長逸は両の腕を宙に掲げながら、瞼を閉じて全身で味わうように聴き入っている。

蛙介は声を立てずに嗚咽し、鯰江はただただ呆然と場景を見つめている。

新介は唄い続けた。

思い出も前途も消え失せ、目前の長逸をただ慰撫するためだけに唄い続けた。

 

 

続く