ドラクエっぽいJRPGをプレイしたくなってSteamで「Hero and Daughter +」(ヒーローアンドドーター+)というゲームを買ってみたところ、軽快な操作性と豊富なやり込み要素、仲間の個性豊かさからくるパーティ組みの楽しさにかんたんしました。
個人製作のゲームって製作者の趣味や情念が前面に出ている感じがして、いいものだなあと思います。
ゲームのあらすじとしては、数々の偉業を成し遂げてきた勇者ラルフさん(ツクールのデフォキャラ)が、某人物の策略によりレベル1に弱体化・固定させられてしまい。
協力者のサモナーさんに頼もしい仲間(女の子)を召喚してもらって、魔王を倒したりの冒険をしていく……という流れになります。
プレイ当初は往年のネット掲示板みたいなノリの会話が続くのでちょっとしんどくなる方もいると思いますが、主人公のラルフさんは人柄がよく陰で努力もしているタイプでして、主人公に対しても作品に対しても徐々に好感が増していく感じでした。
仲間の女の子たちも個人製作ならではの胸の大きさ性癖や地上波のテレビに出しにくそうなキャラ性が目につきますし、というか娘(daughter)やなくて彼女・ハーレムやんけともなりますが、掘り下げていくと一人ひとりにいろいろあって大変そうだったり人柄がやはりいい子だったりで、愛着が増していく感じであります。それぞれRPGの仲間としては性能面の特徴がしっかり出ていて面白いですし。
そう、このゲームは基本的にハクスラのRPGでして、戦闘と探索のテンポが非常によく、単純に触っていて楽しく快適なのであります。そういうゲームで大量の仲間キャラが存在し、それぞれに個性があってパーティ組みが面白い、アイテム収集や強敵討伐などやり込み要素がふんだんにある、ですので、ゲーム好きであれば魅力や値打ちもピンとくることでありましょう。
しかも値段は1000円(いま見たらセール中で250円でした)。
仲間の加入は、ダンジョンで「召喚石」というアイテムを入手(ハクスラしていればときどき手に入る)し、村に戻ってサモナーさんに召喚してもらう運びになります。
そのため、初期のパーティ編成は基本的に運次第。たまたま初期に引いたキャラを大事にレギュラーとして使い続けるもよし、性能重視でキャラをリセマラするもよしというところ。
わたしのおすすめパーティは
の4人でして、序盤からラスボスまでずっとこの4人でした。
物理アタッカーで雑魚散らしからメタル狩りからボス殺しまでのララさん、
物理アタッカーで凶悪なボス対策スキルを持つワゴコロさん、
無消費で継続バフ(特に攻撃バフ)をバラまけるアウィンさん。
主人公のラルフさんは序盤は物理寄り、後半は魔法寄りで。
このゲームは基本的に魔法が強いのですが、最序盤はMPが乏しかったりして真価を発揮できず。物理は序盤から終盤までずっと安定的ですしボス戦も得意なのですが、ちょいちょいミスするのが玉に瑕。
後半に行くほどMPは気にならなくなりますし強い魔法もどんどん出てきますので、「稼ぎ」「周回」局面ではミスしない魔法の方がストレスが少ないと思います。ラルフさんの他、お好みでストレーガさんや赤の魔女さんあたりを育てるとよいでしょう。
まあ性能よりもキャラ愛で選んだ方がゲームをする上では楽しいでしょうから最終的にはお好みが一番大事かと思います。
そういう意味で大事なことを補足すると、作者さんの女性イラストは場面場面でけっこうキャラ印象が違いますので、初見で好みでなくても後から「あれ、この子かわいくね?」となるかもしれませんので油断大敵です。
たとえば盾キャラのシルトさん(かばうとスターキャンディを併用すると……)は
日ごろはこういう顔なのですが、
ときめくと
こういう顔になったりします。
どのキャラも、好感度(一緒に旅すれば上がる)を高めると意外な一面を見せてきたりしますからお気に入りの子を絞るというのもなかなか大変でありますね。
参考に、印象に残った各キャラのセリフを少し。
なにかのご参考になれば。
あと、チップスをいくつか。
- 主人公のラルフさんは村で料理を食べると強くなりますが、ステータスの上昇幅は村レベル比例ですので、村で買い物をたくさんして早々に村レベルを上げることをお勧めします
- 大量の装備品が出てくる中で、特に手に入れておきたいのは二回攻撃可能な双剣(真・魔王城)、素早さが異常に上がる単刀直入(樹の試練)、単純に能力上昇幅の高いATK+・MAT+(氷の試練)あたり
- 暖炉と話せるようになったら「1010」「4040」「8040」
- 仲間モンスターによる村防衛は、レベル100以上に上げてもあまり勝利してくれません。素直に仲間のレベルを上げた方がよいです
- 終盤に初めの大陸のダンジョンへ再挑戦すると、ランダムでボスが隠しボスに変化。魔王城には隠し賞金首の魔王もいて、倒すと異界に魔神が現れます
- 終盤に召喚石を使うと登場するキャロットさんのスキル威力は素早さに比例。よって、単刀直入を装備するとぶっ壊れな物理アタッカーが誕生します。具体的には敵全体に500万ダメージとかできるように
- 私があれこれやった限りでは、図鑑系は100%にできなさそうです……実績にも影響しないので、過度にアイテム等のコンプリートを意識しなくてもいいと思います
等々。
最後に実績を。
いちばん大変なのは終盤に登場する「街」のレベル上げ。お高いリング(森のダンジョン)を装備してゴブリン鉱山あたりを周回するのが、お金稼ぎという点では一番早そうです。仲間のレベル上げもできますし。
地味にネタバレ要素を含みますので避けたい人はまじまじ読まないでください。
1000円で50時間くらい遊べるのだからよい買い物だと思います。
これからも個人製作の、思いのこもったゲーム作品がたくさん世に出てきてくださいますように。