肝胆ブログ

かんたんにかんたんします。

「サガ3 久々攻略の感想 トランスレディによるころしのダンス」

 

GBのサガ3を久しぶりに攻略したんですが、昔やったときは人間&エスパーしか使わなかったので今回は獣人やロボットを使ってみましたところ、最初から最後までロボットがめちゃくちゃ強くてかんたんしました。

エスパーはまあ回復役とか補助魔法役として役割があるとして、人間の価値は……と思わなくもないくらいロボット強いですね。裏技つかえばサイボーグが桁違いに強いと聞いたことはあるのですけど、通常プレイならロボット2名とエスパー2名がいちばんバランスいい気がいたしましたわ。

 

なお、サガ3は1・2に比べるとふつうのRPGケレン味に乏しいと言われることが多く、じっさい私もそういう印象を持っておりましたが、あらためてプレイしてみると敵モンスターのグラフィックはGBサガ3部作の中でも随一なように思いました。

 

 

「サガ1 久々攻略の感想 やっちまったぜ・・・・」サガコレクション版(スクウェア) - 肝胆ブログ

「サガ2 久々攻略の感想 ちからorすばやさ特化ロボ強いね……」サガコレクション版(スクウェア) - 肝胆ブログ

 

www.jp.square-enix.com

 

 

 

 

 

以下、ネタバレを一部含みますのでご留意ください。

 

 

 

 

 

 

 

サガ3のストーリーは次のような感じです。

 

過去も未来も現代もひとしく海に沈もうとしています。

ステスロス」というイケてる戦闘機に乗って時空を旅します。

元凶の神々を見つけたので成敗します。

もっと!もっとだー!グヘッ…………FIN!

 

 

神を克服するというテーマはGBサガシリーズで一貫しています。

 

 

セリフテキストからパンク味がほとんどなくなり、当時の一般的な良質RPGという仕上がりになっていますので、ふつうのユーザーからすると良作、サガファンからすると思っていたんと違う的な扱いになりがち。

ちょいちょい独特のセンスを感じるギャグ要素はあるんですけどね。

 

 

 

攻略難易度もサガ1・2に比べるとはるかに低く、

レベルは上がりやすい、

お金は溜まりやすい、

敵はそんなに強くない、

終盤のボスもアタッカー2-3名でなぐりヒーラー1-2名で全体回復すればOK、

というヌルサク仕様になっております。

 

 

ので、あまり攻略談義も盛り上がらない気がいたしますが、今回久しぶりに触ってみた感触としてはロボットつええ……というのがいちばん印象的でした。

 

ロボットはアイテムショップでHPや攻撃力をアップさせるアイテムを購入し、金の力で自身を強化できるという点で金が余りまくるサガ3と相性がいいのですけど(獣人も強いんですが打たれ弱いのが難儀)、攻撃スキル面も大変優秀でして。

 

レベル30台以上になると「トランスレディ」というロボットに変身可能。

 

「ころしのダンス」というフレーバーな名前のスキルが異常に強力でして。

敵単体に「即死判定付きの耐性無視大ダメージ」を与えてしまうのです。

あらゆるザコ敵1体を確殺。ボス戦でも主力ダメージソース。物理アタッカー役の人間・獣人の立つ瀬がありません。

 

 

難敵で知られるヨルムンガンドさんも。


あっさり対処可能です。

この時点でヨルムンガンドさんには「聖剣」による攻撃しか通じないと思われがちなのですが、実はころしのダンスでガシガシ削っていけるという。

(ちなみに昔プレイした時は聖剣の効能すら知らなかったので通常攻撃を30分くらい繰り返して無理やり倒した記憶があります)

 

そういうわけで、パーティの1-3人をロボットにして、トランスレディにして、ころしのダンスを踊り続けるのがさくさくプレイへの貢献度たかいなと思いました。

(※終盤の神々戦はさすがに踊るより聖剣つかった方が効果的です)

 

 

 

なお、ころしのダンス以外では、石化による単体即死も命中率がめっちゃ高くて無法な使い勝手を誇ります。実質これも即死攻撃です。

通常攻撃力の低いエスパーは、途中まで獣人なりロボットなりで進めて、終盤「メビウスの杖」という石化魔法使いたい放題の杖を買えるようになったらエスパーに戻すといいんじゃないでしょうかね。

 

 

 

 

攻略面はまあそんな感じで進めていました一方、サガ3は異次元のテーマを中心にいい感じのBGMが多く、敵のグラフィックも凝っているので、RPGとして触っていて楽しかったです。

 

敵グラ、よくないですか。


わたしのお気に入りはタコ系モンスターです。





あと、サガ2の主人公親子らしい人物もゲスト出演していたりして、開発チームや演出テイストが違ってもやっぱりサガシリーズやなあと感じますね。

 

サガ2のエンディングから繋がっているセリフに当時は感激したものです。

 

 

 

 

GBのサガ1-3、どれも当時やりこんでいなかったので、まとめて攻略できたのは幸いでした。Steamで昔のゲームができるの、純粋移植でもリメイク・リマスターでも嬉しいものですね。

 

そのうちPS2ジルオールインフィニットとかウルトラマンFEとかグラディウスⅤとかもSteamに移植されますように。

本音をいえば任天堂のゲームもSteam移植してほしいけど無理やろなあ。